image
image

松村 太郎教授

Taro Matsumura

image

基幹教員

松村 太郎教授

Taro Matsumura

よく観察し、自由に考え、未来を創る、その方法を創ろう。

担当課目

ビジネス入門/イノベーションプロジェクトⅢ/イノベーションプロジェクトⅣ/イノベーションプロジェクトⅤ/イノベーションプロジェクトⅥ/ビジネスフィールドリサーチⅠ/ビジネスフィールドリサーチⅡ/デザインと経営/総合理論演習/総合実践演習/イノベーションプロジェクトA/イノベーションプロジェクトB/イノベーションプロジェクトC/イノベーションプロジェクトD/基礎プロジェクトⅠ/基礎プロジェクトⅡ/プロジェクト実践演習Ⅰ/プロジェクト実践演習Ⅱ/プロジェクト実践演習Ⅲ

学生のみなさんへ

これまで日本は、脈々と蓄積する「最適化された方法」によって発展してきました。強固なインフラ、鉄壁の組織によって、政治、行政、経済、教育に至るまで社会全体が、過去の経験則に基づく完璧に設計された「仕組み」によって維持されてきました。

しかし世界の動きは目まぐるしく変化し、起き続ける想定外の出来事に、その「仕組み」と過去の経験が通用せず、立ち尽くす瞬間を何度も見てきました。今ある仕組み、資源では、ビジネスはおろか、自分や家族すら守れないのです。

そこで、皆さんの出番です。社会の仕組み初心者だからこそ、フラットに見ることができ、前例に捉われず考え、新しい未来を創造する才覚が備わっています。その方法論からして、創っていかなければなりません。

iUは新しいまっさらな学び舎です。ぜひ皆さんの新しい「方法論」で満たし、未来を一緒に作る場所にしていきましょう。

経歴

慶應義塾大学政策・メディア研究科卒業後、ジャーナリストとして独立。テクノロジーとライフスタイルの関係を追いかける。2011年より8年間、米国カリフォルニア州バークレーに住み、テクノロジーの震源地であるサンフランシスコ・シリコンバレーを現地で取材した。
2007年
「教育とITで社会問題を解決する」キャスタリア株式会社に参画、取締役研究責任者を務める。
2014年
長野県上田市にプログラミング必修の通信制高校、学校法人信学会 コードアカデミー高等学校を設立、副校長を務めた。
近著に、「タブレット革命」(アスキー・メディアワークス刊)、「スマートフォン新時代」(日経BP)、「Anker 爆発的成長を続ける新時代メーカー」(マイナビ出版)、共著に「スマートラーニング入門」(日経BP)、「プログラミング教育が変える子どもの未来 AIの時代を生きるために親が知っておきたい4つのこと」(翔泳社)など。

Page Top↑