それ、あたらしい?
情報(ICT)と経営(ビジネス)を学び、イノベーション(革新)を起こすプロフェッショナルを育てる。世界にない、新しいことに満ちた大学です。
教室で受け身で学ぶ大学ではありません。様々な連携企業や客員教員の方々と一緒に学ぶ、大きなコミュニティです。客員教員は1,000人を超え、学生よりも多数。
これほど多くのプロフェッショナルに出会える場は世の中にそうありません。
1年生からプロジェクトに参加します。3年生で4ヵ月の臨地実務実習に行き、社会の中で学びます。そして最大の特徴、「全員起業」。起業に挑んで学びます。
起業率(起業数/学生数)はダントツ日本一。起業増加率も一位(2022-2023年度比)。でもたいてい失敗します。挑戦して、失敗から学ぶ、「失敗大学」でもあります。
結果、経験と実力を身につけた諸君は就職にも強い。
いま進む道が見えなくても、在学中にきっと何かがみつかります。
それ、おもしろい?
人工知能やロボットが人間の能力を超えていく。過去の法則が通用しない未来がやってきます。確かなのは「変化する」ということだけ。ならば、これからの時代は、変化を楽しめることが大切です。
アイデアを思い描く想像力(Imagine)と、アイデアを社会で形にする創造力(Create)、この2つの「ソウゾウ」で、変化を楽しみましょう。
おもしろいプロジェクトをずらり用意しています。プロチームと連携して学ぶeスポーツをはじめ、ポップカルチャー、超失敗学、AIショートドラマ、医療AI、ウェルビーイング、宇宙開発、量子コンピュータ、ガジェット、モビリティ、セキュリティ・・・。
さて、どの世界に飛び込む?
ワクワク、おもしろいことを求める人のための大学です。

- iU学長 中村 伊知哉 Nakamura Ichiya
-
1984年、ロックバンド「少年ナイフ」のディレクターを経て郵政省入省。通信・放送融合政策、インターネット政策を担当後、退官し渡米。1998年、MITメディアラボ客員教授。2002年、スタンフォード日本センター研究所長。2006年、慶應義塾大学大学院教授。2020年4月より現職。